【作業・勉強用BGM】スタバ風〜自宅カフェ〜

スタバ って不思議な空間♫

スタバでの作業は,はかどる。なぜかはかどる。

そういった経験は皆にあるかわかりませんが,私は経験があります。

「ゾーンに入る」という表現になるでしょうか。

「ゾーンに入れる」は,とても貴重と捉えています。

カフェでの作業が集中できる理由の1つとして,身銭を切っているわけなのでその分を無駄にしたくないといった無意識な心理状態が働くのかもしれません。

理由はどうあれ,スタバに行って作業効率が上がるのであれば毎日でも行きたい。

そう思っています。

スタバ 入り口

 

しかし,私の住んでいる地域からスタバまでは,車で3時間もかかってしまいます。

ー近くにスタバが欲しい・・・

 

それならばと,

スタバではないにしても,違う喫茶店ではどうなのか?

・・・・・

なぜだろう・・・

一度スタバでの体験を味わってしまうと

どうしても劣る・・・

コーヒーはもちろんそうですし,多くの人がいるという雰囲気や空間,テーブルや椅子,隣との距離感,BGM,…etc。

 

全国各地を巡ってわかったことで,スタバには多くの人が集まっています。

「人が集まるところにお金は集まる」があるように,ただ身銭をきるといった理由となにか違う要因でゾーンに入りやすいのでは?と考えてしまいます。

スタバ リザーブ 看板

 

以前までは,モスやドトール,ミスド,図書館といった場所を利用してみました。

しかし,なにか違う・・

 

結局,自宅での作業が一番効率良いのか・・・

という結論になりました。

 




 

スタバマグカップで自宅作業

スタバ マグカップ

自宅では,スタバのマグカップを使用しコーヒーをいただきつつ作業。

 

1ヶ月,2ヶ月と経過

なぜだろう

 

ゾーンに入りこめる回数が少ない。

その理由がわからなかった。

 

椅子は10万円ほどの品物。

机周りはミニマリスト思考で必要最小限の状態。

作業前には,マインドフルネスもどきで自分なりに呼吸を整えもする。

 

自分を見つめつつもはっきりとわからずで日々の生活を送っては,全国のスタバを巡っていた。

最近出会った本で次のことが書いてあった。

「音楽」は,どうやら作業効率アップにつながる可能性があるとのこと。

そうか,音楽か・・・

音楽に関しては,以前に海や川,森林など癒しBGMをかけていた。

 

しかし,

毎回音楽をかけるといった煩わしさや音楽に対してそこまでの必要性を感じず,気づけばパタリとやめていた。

スタバ リザーブ マグカップ

 

全国のスタバを巡っていると,スタバが近くにあればいいのにな〜という想いは強くなる。

スタバが近くに当たり前のようにある都内の方などは,このような思考にすらならないだろう。

 

ついこの間,仙台駅のスタバの前にいた際に観光客から聞こえてきたフレーズがあり

「スタバは東京だとどこにでもあるしね〜」

だった。

 

人間無いものねだり。

都内に住んでいる方だと『いつでもいけるし観光地にきてまでスタバはいいよ〜↓』だろうか。

私の場合は,『近くにスタバがないためにスタバに行きたい』となる。

話が逸れた。

 

スタバ写真を用いてBGMを作成

BGMを作成した。

普段は自宅で作業する。

 

落ち着いて作業したいときは

●ゆっくりBGM

 

軽快なリズムで作業したいときは

●少しアップテンポなBGM

 

これで少しでも多くゾーンに入れるようになればいいなぁ。


カテゴリー: BGM