不知火美術館・図書館 店【 熊本県 】
スターバックス・コーヒー( スタバ )の旅ブログです。
- 電源 コンセント:あり
- 営業時間:9時 〜 21時
行き方 |
今回はスタバ 不知火(しらぬひ)美術館・図書館店。
近い駅▶︎松橋 駅
駅のホームからは遠くに九州新幹線が見えました。
新幹線側の反対出口からスタバに行きました。
駅の改札は2階。
駅2階の窓から外を見渡しましたが、ぱっと見で美術館らしき建物は見えず。
線路を挟んでどちらの出口からスタバに行けるのかで、私は悩みました💦
そこで、駅員さんに聞いたら親切に教えてくれました。
また、駅には張り紙もありました。
スタバ 不知火美術館・図書館 店 |
2022年4月オープン👏
不知火美術館・図書館は建物が斬新なデザイン。
「T」の字の反対みたいな、凹凸の凸みたいな。
電源 コンセント |
●たくさんありました
営業時間・住所・レシート |
●月 09:00 – 21:00
●火 09:00 – 21:00
●水 09:00 – 21:00
●木 09:00 – 21:00
●金 09:00 – 21:00
●土 09:00 – 21:00
●日 09:00 – 21:00
●祝 09:00 – 21:00
●熊本県1) 宇城市 不知火町高良2352 不知火美術館・図書館
※最新情報にご注意ください
スタバ旅の体験談 |
2022年 10月初訪問
- スタバ旅:6年目
- スタバ巡り:881
不知火美術館・図書館店は行くか・行くまいかで悩んだスタバでした。
悩んだ理由(1)店舗位置
当日は『熊本駅▶︎鹿児島中央駅』へ行き、鹿児島県内を巡る予定。
その道中に今回のスタバがあった。
『熊本駅▶︎松橋駅▶︎スタバ体験後、松橋駅▶︎新八代駅(新幹線に乗換)▶︎鹿児島中央駅』
鹿児島県到着が2〜3時間遅くなる💦
それによって鹿児島県のスタバ制覇は難しいかもしれないと思ったのが悩んだ理由。
悩んだ理由(2)店名
『図書館&スタバ2)っておしゃれだろうなぁ』と単純に思いました。
経験したことのないおしゃれ空間を体験することによって、おしゃれのセンスを磨きたい・価値観を広げたいと考え、決断。
実際は建物が珍しいデザイン。
施設内は木の温もりを感じる癒し空間。
勉強している人がたくさんいた。新聞を読んでいる方もいた。
その光景に、私は学生時代の図書館で勉強していた頃を思い出しなんか懐かしくなった。
図書館にスタバがある時代って、ほんとすごいなぁ。
※不知火美術館・図書館の公式サイト。スタバの様子もこちらでわかります
⭐︎ ⭐︎
あと、行ってよかった‼️と思えた瞬間。
それはレシートのナンバーを見て。
ゾロ目でした
#2222
『ラッキー♪わざわざきてよかった♪』って思っちゃいました。
そんなスタバ旅(*´꒳`*)
まとめ
不知火美術館・図書館 店のスターバックス・コーヒー旅でした。
- 電源 コンセント:あり
- 営業時間:9時 〜 21時
【注釈】
スタバ旅をまとめています。
スポンサー