北見三輪 店【 北海道 】
スターバックス・コーヒー( スタバ )の情報です。
- ドライブスルー
- 電源 コンセント:あり
- 営業時間:7時 〜 23時
ドライブスルー |
今回はスタバ 北見三輪店。

スタバ 北見三輪店 |
オープンは2020年11月2日。
オホーツク地区待望のスタバ。
初訪問時の感想は雰囲気の良さ❗️
好印象の理由は『内装のデザイン』『自然を感じられること』などあるんですけれど、そこは他店も一緒。




私がいいなぁと感じたのは店員さんの
熱量❗️
愛嬌の良さ❗️
姿勢❗️
熱量は目に見えないけれど感じました。愛嬌の良さも感じました。前向きな、前のめりな姿勢も感じました。
みんながみんなでないのは承知です。
でも、とにかく良かったです❗️










電源 コンセント |
●あり
営業時間・住所・レシート |
●月 7:00 – 23:00
●火 7:00 – 23:00
●水 7:00 – 23:00
●木 7:00 – 23:00
●金 7:00 – 23:00
●土 7:00 – 23:00
●日 7:00 – 23:00
●祝 7:00 – 23:00
※最新情報にご注意ください
●北海道1) 北見市 東三輪2-36-4
レシート #1845
私の仮説はピーチ |
ここからはスタバ旅の体験談、自分への備忘録です。
※あえて長く書いています。興味ないであろう多くの方はすっ飛ばして❗️
⭐︎ ⭐︎
高校生誘致のネット記事『北見にスタバが来た。北見北斗の高校生が誘致した。』
すごいっ👏 !!
ドラマの世界みたい。
でも、
……の高校生誘致の記事を読む前に、私は考えた。あえて考えた。
自分で考えるをしてみたかった。
2016年12月から日本全国スタバ巡りをしていたし、道民だし💦
そこで『なぜできなかったか、なぜできたか』を考えた。
ノルマなし、期限なし、ノーマネー、答えは不明のため自由に考えた。
自分なりに考え、思考を整理し、文字としての形にするに時間を要したが、時系列を思い出しながらあれこれ考えるのが楽しかった( ˘ω˘ )
『なぜできなかったか』
北見の人口を調べた。帯広と釧路も調べた。時系列も確認。
帯広:人口165,000人。スタバ数 2(2015年7月、2016年10月)
釧路:人口164,000人。スタバ数 2(2017年12月、2018年11月)
北見:人口114,000人。スタバ数 0 → 1(2020年11月)
北見は人口が10万人以上。
10万人は前向きに検討できるプラス材料だと思ったし、スタバができなかった理由は単に人口数ではないとも思った。
というのも、他店スタバ(青森ELM店2)イオンモールかほく店3))を知っていたから。
両店がある地域は、人口比較だと北見より少ない。
- 青森ELM店は青森県 五所川原市 人口50,000人。
- イオンモールかほく店は石川県 かほく市 人口35,000人。
なので、人口数以外のポイントってどこなんだろう?と思った。
また、北見にスタバならば『街の中心にあり映画館もあるイオン』が有力、もしくは『北見駅より留辺蘂側でせいぜい遠くてニトリまでの直線のどこかでドライブスルー店』の2択。北見駅ではないと推測。
るべ側の理由は端野側にはコーチャンフォー内にドトールがあるから。
あと思い返せば、釧路にスタバがオープン(2017年12月、1店舗目)時『え!?釧路?人来る?大丈夫?』と私は当時思った。
また、オープン時の釧路はスタバの特別店ではなかったし💦
ネットやSNSでオープン情報を知ったときはキャッチフレーズ『日本最東端のスタバ』を使っていた。
その釧路にはスタバが2店舗もできた。
完全後付け、北見スタバは人口が北見より多い釧路で成功??しなかったら実現しなかったのかもしれない。
時系列は
帯広1 釧路0 北見0
帯広2 釧路0 北見0
帯広2 釧路1 北見0
帯広2 釧路2 北見0
帯広2 釧路2 北見1
『なぜできなかったか?』は釧路が軌道に乗るのを確認したかったから。
16万人の帯広で2店舗が○
→次に16万人の釧路で1店舗が○。2店舗展開でも○。地域にニーズがあると判明した。
→だから北見に出店。
釧路にはコーチャンフォーがあるし、空港もあるし、車文化だし。
北見にもコーチャンフォーがあるし、近くに女満別空港もあるし、車文化だし。
……だとしても、私はひっかかった。
スタバのできるできないの判断材料に人口や地域の大きさは当然あるだろうけれど、もっと上流、他にはなんなんだろう?と考えた。
私の仮説は飛行機
ANAとJALでなくLCC。Peach。
LCCの時系列はこちら。
釧路:人口164,000人。スタバ数 2(2017年12月、2018年11月)LCC(2018年8月〜)
北見:人口114,000人。スタバ数 1(2020年11月)LCC(2021年2月)
釧路スタバ1店舗目(2017年12月)→釧路たんちょう空港にLCC(2018年8月)
北見スタバ(2020年11月)→女満別空港にLCC(2021年2月)
Peachが女満別に繋がったから、スタバはGoサインが出たのでは??だった。
いや、Peachが女満別に繋がるって上層部は事前情報があったから、スタバはGoサインが出たのでは??だった。
釧路スタバ1店舗目ができるとき、私は大丈夫?って思った。
その翌年にピーチが釧路たんちょう空港につながって『え!?いつから??あっ!?もしかしてスタバは事前情報があったんじゃないの??』って思ったからだ。

……って私は思った。
的外れだろう。
だとしても、思ったこと、感じたことを文字としてあえて残した( ˘ω˘ )
スタバ 北見三輪店は結果としてドライブスルー店。
土日は混雑する道路。でも、あそこの道って警察がスピード測定しちゃう場所。スピード出がちな道路。
あるスピードを超えると人の目には止まるけれど素通りで、時間と心に余裕がない状態??で、スタバの場所はいいけれど実は思った以上に人が寄らないパターンがあり得るんじゃないかなぁどうなんだろうなぁ??と実際に見て思った。
あと北海道と本州ではお金の使い方が違う。価値観が違う。
スタバ巡りをするようになって気づいたことであるが、道民と都会ではお金の使い方が違う。
要は道民にとってスタバは高い。
だから短期的にはいいけれど長期的にはどうなんだろうな?
ビジネスだから採算が取れなければあっさり撤退はあり得る?
雰囲気が良かったから末長く地域に愛されてほしい、遠くから応援( ˘ω˘ )
※2021.10.31
まとめ
北見三輪 店のスターバックス・コーヒー情報でした。
- ドライブスルー
- 電源 コンセント:あり
- 営業時間:7時 〜 23時

【 注釈 】
北海道のスタバをまとめています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
スポンサー