なまらおしゃれなスタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

京都二寧坂ヤサカ茶屋 店【 京都府 】

 

スターバックス・コーヒー( スタバ )の旅ブログです。

 

  • 電源 コンセント:なし
  • トイレあり
  • 営業時間:8時 〜 20時

 

『暖簾』『畳』など見どころ盛りだくさんのスタバです。

 

京都の坂
暖簾のスタバ
畳のスタバ

 

※店内撮影は店員さんに許可をいただきました。

 

行き方

今回はスタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店。

 

読み方は

  • 二寧坂(にねいざか・NINEIZAKA)
  • 二年坂(にねんざか・NINENZAKA)

 

近い駅

  • 祇園四条 駅(京阪)

 

駅からスタバまで1.3km。

 

わたしは徒歩14分。

 

スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋 行き方
スタバ地図。

 

 

 

京都 スタバ 地図
スタバは八坂神社・清水寺の中間あたり。

 

 

 

八坂神社。Yasaka。
Yasaka。八坂神社。
清水寺の本堂
Kiyomizu。清水寺(本堂)

 

 

 

東大路通り 門
東大路通りにあった門から上っていきました。

 

 

 

一念坂・二寧坂へ↗️
一念坂へ。

 

 

 

一念坂。石畳です。
石畳。坂道です。

 

 

 

一念坂
一念坂。突き当たりを➡️

 

 

 

二寧坂
二寧坂。

 

 

 

二寧坂
階段そばにスタバがありました。

 

 

 

スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店。
スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店。

 

 

 

スタバの前にある二寧坂の石碑
京の坂みち”二寧坂”

 

 

スタバの特別店

京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店はスタバの特別店1)

 

特徴は建物。

 

スタバの特別店 リージョナルランドマークストア
建物は築100年超えの日本家屋(スゴイー❗️)

 

 

 

京都市は屋外広告物条例の規制が厳しい。

 

そのおかげでスタバもとんがってます。

 

特徴ありまくりで、体験の価値ありの店舗でした。

 

ちなみに、日本家屋ならでは❗️のインテリアには

 

  • 軒(のき)
  • ふすま・障子
  • 床の間

 

etc……があります。

 

 

スタバ 京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店

2017年6月 オープン👏

 

見どころがたくさんあるスタバです。

 

スタバは2階建。

 

世界初の暖簾 おすすめ 京都 二寧坂ヤサカ茶屋店 スタバ
暖簾(のれん)をくぐって入店。

 

 

 

前庭
前庭。

 

 

 

ここからは店内。

 

入店直後にはレジがあります。

 

商品受け取り場所は1階の奥。

 

注文と商品受け取り場所が分別(セパレート)。

 

京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店 スタバ 店内奥までみえる通路
レジ⬅️商品受け取りは通路の先の奥⬆️

 

 

 

注文後は通路を歩きます。

 

通路は長いです。

 

歩きながらも、ついキョロキョロしてしまいます。

 

見どころが盛りだくさんなので『見逃さないぞ❗️』って気持ちになっちゃいました。

 

特別店の京都二寧坂ヤサカ茶屋店スタバの1階の座席
壁にはブラックサイレンさん。

 

 

 

早足で『商品すぐちょーだい❗️』よか、

 

ゆっくりと歩き、

 

商品を受け取るまでの待ち時間をも楽しめます。

 

1階フロア
商品受け取りのために1階 奥へ。

 

 

 

商品受け取り場所。おしゃれ空間
商品受け取りフロア。

 

 

 

奥庭がなんかかっこよかった👏

 

商品受け取りまでの庭を眺めてる隙間時間も贅沢な時間。

 

ちょっと得した気分になりました。

 

リージョナルランドマークストアのスタバ
サイレンさんと庭。

 

 

商品受け取り後、わたしは2階へ。

 

2階へ。
2階へ。

 

 

 

2階
2階。

 

 

 

京都二寧坂ヤサカ茶屋店 スタバ 二階 窓側席へ
天井は100年前の梁。

 

 

 

肘掛け付き席。
肘掛け付き席。

 

 

 

京都 特別店 スタバ 2階の様子
席数は少ないです。

 

 

 

スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
2階奥のフロアは⬆️、⬇️

 

 

 

京都二寧坂ヤサカ茶屋店スタバの二階からの眺め
京の坂道が見えました。

 

 

 

starbucks kyoto
景観がイイです❗️

 

 

 

最後はこちら。

 

ドキンちゃんの席。

 

土禁の席。

 

土足禁止の席。

 

土足は禁止どす。
畳へ。

 

 

 

土禁は畳の間。
土禁は畳の間。

 

 

 

京都ならではのスタバ
一度は体験したい畳席。

 

 

 

わたしは畳席でスタバ体験。

 

あぐら(カラダがカテーーー💦)

 

畳でスタバ体験
スタバ体験(*´꒳`*)

 

 

 

2018年の訪問時は外国人を見かけました。

 

外国人からも魅力があるスタバなんだと実感しました。

 

だとしても、わたしは日本の若い世代に体験してほしい。

 

畳や障子など日本の伝統を体験して、

 

目で見て、

 

自分フィルターで感じて、

 

日本の良さが後世に引き継がれてほしいなぁと思いました。

 

 

電源 コンセント

なし

 

 

営業時間・トイレ・住所・レシート

●月 08:00 – 20:00

●火 08:00 – 20:00

●水 08:00 – 20:00

●木 08:00 – 20:00

●金 08:00 – 20:00

●土 08:00 – 20:00

●日 08:00 – 20:00

●祝 08:00 – 20:00

 

●トイレあり

 

●京都府 京都市東山区 高台寺南門通 下河原東入桝屋町349番地

 

京都 二寧坂ヤサカ茶屋店 スタバのレシート
レシート#1476

 

※最新情報にご注意ください

 




スポンサーリンク

 

備忘録

スタバは2017年6月 オープン。

 

2018年4月 初訪問

  • スタバ旅 :2年目
  • スタバ巡り:357

 

わたしは30代にして初京都。

 

当時はまだリージョナルランドマークストアではなかった。

 

でも、スタバのオープン情報は入手していて気になっていたので行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと感動した。

 

心の赴くままにスマホで写真を撮って・撮って・撮りまくった(*´-`)

 

もう無我夢中。

 

店舗の外観やスタバの展示物など写真を撮るのが楽しい。

 

starbucks kyoto nineizaka
京都のイメージにぴったりのスタバでした。

 

 

 

スタバであることは変わりないにも関わらず、

 

ドリンクを飲む前段階の「注文」ですらなぜか楽しい。

 

注文後、商品を受け取りに1階 奥まで散策する時間も楽しい。

 

奥にはサイレンさんがまた登場し、なぜかテンションが上がる。

 

奥庭はなんま綺麗だったし『何から何まで全部楽しい❗️』って感覚でした。

 

商品受け取り後は2階へ。

 

もちのろんで畳席に座った。

 

飲み物の味をはるかに上回ったほどの『体験』が心を躍らせた。

 

楽しかった。

 

すっごいよかった❗️

 

サイレンさん to サイレンさん
初訪問はとにかく楽しかった♪

 

 

 

再訪。

 

2度目は同年11月。

 

初回訪問時はまだでしたが、2度目はスタバの特別店になっていました。

 

今度は『2階窓側席に座ってみたいなぁ〜』

 

訪問日は平日の午前中。

 

『きっと人がいないだろう!』の思惑で訪問。

 

しかし、でした。

 

スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
窓側席は先客あり。

 

 

 

先客(外国人。アジア)がいました。

 

『そりゃそうか。空くまで待っていよう。』

 

 

『まだかな』

 

 

 

『まだかな』

 

 

 

『早くあかないかなぁ』

 

 

 

30分粘りましたが、空かず💦

 

結果、アキラメマシタ( ;  ; )

 

いつの日かリベンジしたいなぁ。

 

 

 

 

まとめ

 

京都二寧坂ヤサカ茶屋 店のスターバックス・コーヒー旅でした。

 

  • 電源 コンセント:なし
  • トイレあり
  • 営業時間:8時 〜 20時

 

京都のおすすめ スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都二寧坂ヤサカ茶屋 店。

 

 

 

【 注釈 】

 

スタバ旅をまとめています。

 

1)特別店
スタバ 富山環水公園店
2)京都京都 サムネ