京都二寧坂ヤサカ茶屋 店【 京都府 】
スターバックス・コーヒー( スタバ )の情報です。
- 電源 コンセント:なし
- 営業時間:8時〜20時
『暖簾』『畳』など見どころ盛りだくさんのスタバです。



行き方 |
今回はスタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店。
読み方は
- 二寧坂(にねいざか・NINEIZAKA)
- 二年坂(にねんざか・NINENZAKA)
最寄駅▶︎祇園四条駅(京阪)

駅からスタバまで1.3km。私は徒歩14分。
道中には八坂神社あり。



スタバは、一念坂の先の二寧坂。
石畳の坂道です。






スタバの特別店 |
京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店はスタバの特別店1)。
特徴は建物。
建物は築100年超え(スゴイー❗️)の日本家屋。

ちなみに、日本家屋ならでは❗️のインテリアには
- 畳
- 軒(のき)
- ふすま・障子
- 瓦
- 床の間 etc……
があります。
スタバ 京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店 |
見どころがたくさんあるスタバです。
スタバは2階建。


ここからは店内。
入店直後には注文できるレジがあります。
でも、他店と異なるのは商品受け取り場所が1階の奥にあること。
分別(セパレート)されています。

注文後は通路⬆️を歩きます。
通路は長いです。
歩きながらも、ついキョロキョロしてしまいます。
見どころが盛りだくさんなので、見逃さないぞ❗️って気持ちになっちゃいます♪

早足で『商品すぐちょーだい❗️』よか、
ゆっくりと歩き、
商品を受け取るまでの待ち時間をも楽しめます。



早く到着しても、庭があります。
商品受け取りまで、手持ちぶさたに(職人が手入れされている)庭を眺める時間もなんか贅沢(*´꒳`*)

続いて2階へ。
京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店は2階が醍醐味❗️









そして、最後はこちら⬇️。
土禁の席。
土足禁止の席。




私は畳席で身体の硬さを痛感しました💦(^^;;
あと、スタバ 京都ニ寧坂ヤサカ茶屋店は特別店のためか、京都が日本の観光地なためか外国人を見かけました。
それだけ魅力がある店舗だと実感しました。
だとしても、私は日本の若い世代に体験してほしい。
畳や障子など日本の伝統を体験して、目で見て、自分フィルターで感じて、日本の良さが後世に引き継がれてほしいなぁってなんとなく思いました。
電源 コンセント |
●なし
営業時間・住所・レシート |
●月 8:00 – 20:00
●火 8:00 – 20:00
●水 8:00 – 20:00
●木 8:00 – 20:00
●金 8:00 – 20:00
●土 8:00 – 20:00
●日 8:00 – 20:00
●祝 8:00 – 20:00
※最新情報にご注意ください
●京都府2) 京都市東山区 高台寺南門通 下河原東入桝屋町349番地

スポンサー
30分粘ってもダメ(TT) |
ここからはスタバ旅の体験談、自分への備忘録です。
⭐︎ ⭐︎
初訪問は2018年4月。
30代にして人生で初京都だった。
当時はまだリージョナルランドマークストアではなかったが、オープン情報は入っていたので気になっていたので行ってみた。
私はただただ感動。
心の赴くままにスマホで写真を撮って・撮って・撮りまった(*´-`)
もう無我夢中。
店舗の外観・展示物などの写真を撮るのが楽しい。

スタバであることは変わりないにも関わらず、ドリンクを飲む前段階の注文ですらなぜか楽しい。
商品を受け取りに、1階 奥まで散策する時間も楽しい。
奥にはサイレンさんがまた登場し、なぜかテンションが上がる。
奥庭は綺麗だし、何から何まで全部楽しい❗️って感覚だった。
商品受け取り後は2階へ。
もちのろんで畳席に座った。
飲み物の味をはるかに上回ったほどの『体験』が心を躍らせた。楽しかった。
すっごいよかった❗️

2度目は同年11月。
目的があった。今度は『2階窓側席に座って動画を撮りたいなぁ〜』だった。
訪問日は平日の午前中。
『きっと人がいないだろう!』の思惑だったが、窓側席⬇️は空いていなかった💦

外国人がずっと居座っていた(T . T)
『早くあかないかなぁ』と、30分粘ったが空かず💦
結果、諦めた( ; ; )
いつの日かリベンジしたいなぁ。
まとめ
京都二寧坂ヤサカ茶屋 店のスターバックス・コーヒー 情報でした。
- 電源 コンセント:なし
- 営業時間:8時 〜 20時

【注釈】
スタバの特別店をまとめています。
また京都のスタバもまとめています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
スポンサー