STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO
スターバックス・コーヒー( スタバ )の店舗情報です。
日本スタバのキング!
否(いな)、キングオブキングス!王の中の王!圧倒的存在感。サッカー業界で例えるならピッチにいるだけで場を支配するメッシさんのような圧倒的存在感。
スターバックス リザーブ ロータリー 東京は日本スタバのキングだ!
〈スポンサードリンク〉
目次 COFFEE JOURNEYの出発 |
STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO
オープンは2019年2月28日。「平成」が最後の年。
オープン当時、スタバ垢 SNSでの反響は凄まじく『スタバ 新店舗に行ってきましたー』や『2〜3時間待ちでしたー』のような投稿をたくさん見かけました。羨ましいなーって思っていました。
道民の私がスターバックス リザーブ ロースタリー 東京へ訪れたのは2019年3月8日の平日。
最寄り駅は東京都 中目黒。スタバ ロースタリーの場所は中目黒駅から1kmほどの距離。当日の朝ははやる気持ちが抑えきれません。中目黒駅からスタバ ロースタリーまでの道中はものすごく早足。
『スタスタスタスタスタ(足音のつもりです)』🏃♂️
『早く行きたい・・・』
『平日だけど待ち時間やばいんかな??(汗)』
『(きっと並ぶだろうからその前に)店舗の外観写真が撮りたい・・・』
『スタスタスタスタスタ、スタタタタ♪』🏃♂️
そして、オープンの10分前に到着。行列で待つことを覚悟して向かいましたが、運よく待ち時間ゼロで入店。そして、店を出たのは9時20分。
『2時間20分もスタバにいたんだ・・・』
他店スタバとは規模が桁違い。滞在した2時間があっという間に感じられた。いるだけで楽しく感じた空間。
日本スタバのキングはTOKYOにあり!



いざ入店。
入り口の扉はスタッフさんが開けてくれました。
『パチパチパチ』と拍手で迎えられました。
スタバの店員さんとハイタッチをした記憶もあります。
入った瞬間に感じたこと。
『なにここ・・・』
普通じゃない異次元空間(こんな表現でいいんかなぁ)、貴重な瞬間を味わえたなぁと感じました。








どこもかしこも目新しく、私は色々なところに視線がいきました。
見てて楽しい、いるだけで楽しい、不思議な感覚。
中でも異彩を放っていたのは1階 中央部の太い柱。
銅のキャスク。
大黒柱のような存在感が半端ないです。



2階 TEAVANA |
2階はお茶ゾーン。
2階へ続く壁にはこっぷあーと。
“長年日本で大切にされてきたお茶への敬意のしるし”とのこと。
初めてきたときは『わぁ・・・』といった衝動で写真を撮らずにはいられませんでした。






2階からは1階の様子が眺められます。
1階から見た外の様子も良かったし、2階からみる1階の眺めもまたよし!
大黒柱から出ているパイプが「ウッチャンナンチャン 炎のチャレンジャー これができたら100万円の電流イライラ棒のコースみたいだなぁ〜」って思っちゃいました。


3階 ARRIVIAMO BAR |
続いて3階へ。
2階はこっぷあーと、3階はかーどあーと。
3階は小型の焙煎機、オープンテラス、そしてアリビアーモバー(ありびあーもってなんだろ・・・)。






オープンテラスから見渡せた店内は『ありびあーも ばー』。
アリビアーモバーにはウィスキーの樽があるし、カクテルはあるし・・・でなんでしょう、1〜2階とは雰囲気がどこか異なり『THE 大人の空間』って感じました。




4階 AMU INSPIRATION LOUNGE |
最上階の4階。インスピレーション ラウンジ。
セミナーやイベントでも使用されることがあるようで、大テーブルがありました。





エレベーター |
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京は1〜4階の構造。
店内にはエレベーターがあります。
ロースタリーはどなたでも楽しめます。

営業時間・場所・レシート |
●月 7:00 – 23:00
●火 7:00 – 23:00
●水 7:00 – 23:00
●木 7:00 – 23:00
●金 7:00 – 23:00
●土 7:00 – 23:00
●日 7:00 – 23:00
●祝 7:00 – 23:00
※最新情報にご注意ください
●東京都 目黒区 青葉台2-19-23
●STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO #2381
目標が世界のスタバ”ロースタリー”巡りに変わった |
ここまで目を通してくださってありがとうございます。
北海道から日本全国スタバ巡りの旅 東京
⭐︎ ⭐︎
私は2016年12月に訪れた東京 お台場のスタバ『アクアシティお台場』がきっかけでスタバ巡りを始めました。目標は日本全国のスタバを1000店舗巡ること!その目標の途中には元号が平成から令和へ変わったり、今回の記事の店舗であるスターバックス リザーブ ロースタリー 東京がオープンしたりで、環境は日々変わっています。時はまったなしだなぁと感じています。
周囲の環境の変化と同時に私も歳を重ね、また制約がある中でも日々楽しみながらある意味人生をかけて挑戦しています。
私の友に想いを伝えても『よくやるなー(苦笑)』なんて思われていそう・・・と共感を大した得られずとわかっていてもそれでもいい。生きているうちに自分の根底にある『日本全国47都道府県を全て巡りたい』や『いつか世界を旅してみたい』みたいな想いがあり(海外行ってみたい!とかみんなありません???)、その想いにスタバ巡りがプラスアルファされた感覚。目的を持って各地を巡れるのが楽しいんです。
ただし、日本を全て制覇しても他にも経験者はたくさんいるだろうし、日本のスタバを巡るでも『本当に行ったの?』ってなるよなーなんてことを思い、またスマホの普及により東京や大阪・名古屋の電車の乗り方(どの電車乗ればいいだとか乗り継ぎだとか時間とか)が容易になったことやインターネット・SNSの普及により誰でも発信できる時代に変わったことから(小さい頃は違ったなぁ〜)、考え抜いた末に『こーゆー人がいてもいいですよね??』なんて思いつつスタバ巡りに挑戦しよう、同時に発信もしていこう!となりました。
スタバ巡り・SNS・YouTube・サイト作成どれも走りながら発信しています。発信しては見直して修正、また発信する。『時間が足りなーい、お金も足りなーい』みたいなやつです。
その一つ、サイト作成でロースタリーの記事に取り組み始めたところ『写真がちょい足りないなぁ〜』と思い、1年ぶりにロースタリーへ再訪しました。(私は北海道在住です)

そこで見た3階のCLACKER BOARD(クラッカーボード)
スターバックス リザーブ ロースタリーのヒストリーでした。
シアトル・上海・ミラン・ニューヨーク・シカゴ、そして東京。
以前から思っていたこと、クラッカーボードを見てより強く、より明確に感じたこと。
それは日本 スタバ巡りを終えたら、次は『世界のスターバックス ロースタリー巡りをしたい!』
※2020年2月29日時点、私は海外へ行ったことがありません(どーすればいけるんだろ・・・)


まとめ
STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOの店舗情報でした。
●朝は7時から、夜は23時まで
●中目黒駅から1km
●1〜4階構造で店内にエレベーターあり
●日本スタバのキング
